2010年04月28日 10:01
2010年04月21日 16:23
「オレが◆◆していたら今頃・・・」
というおハナシを鼻高々に延々とする方がおりまして、
内心イライラッ!!としていたんですよ。
だってさ、何にも踏み出していなかった過去に対して
自慢げに「仮定」の話をするのってヘンでしょう?
だけど
ココロヤサシクそしてオダヤカな
私は笑顔でやり過ごしました。
・・・と言いたいところなのですけどっ
ついつい
「へぇ?っそうなんですか!?だからココにいるんですね?」
と言っちゃいました☆
この方のようなタイプって、
圧倒的に男性に多くいませんか?
一歩踏み出す、という意味のカードは 『11.力』

女性で描かれているんですよ?
未来に向って前に進んでいく「力」は、女性の方が強いのかもしれません。
今回改めてわかった!
夜のおねえさんたちってすごい。。。
見習わないとっ
2010年04月19日 14:01
追っかけ
なるものをしてしまいましたっ
私が全アルバムを持っている某シンガーがやって来る、という情報を友人から得て、
最初は「・・・ふぅ?ん」だったのです。
そのシンガーと出会ったのは中学生の時。
偶然ラジオで聞いた曲にヤラれてしまったのですー!!
それ以後、何年何十年経ち
彼以外に好きな曲は増えたり減ったりするものの、
いつの間にかやっぱりその彼の歌へと戻っていた私。
東京でのライブは、たまーに行ってはいたものの、
やっぱり「非現実感」なるものを求めたいじゃないですか。
地元でのライブかぁ?、とやや消極的。
だけど私の人生の点や線に、彼の歌は欠かせませんでしたっ
「ま、取りあえず行ってみようか」と初日に行ってみると?!
ギターを奏でる指先までくっきり見える近さにびっくり。
バンドを従えるいつものライブとは違う、弾き語りがまたステキ。
・・・すごいイイ☆
おかげで近郊でのライブ、全てに行っちゃいましたよ。
多感な時に出会ったものって、
ものすご?く濃い密度で忘れられなかったりしません?
理由はないけど、どーしても惹かれてしまう、
自分の魂が無意識に反応してしまうものたちとの出会いは
確かに中学生の時でした。
タロットカード
そのシンガーの歌
ガンダム
自分の「核」がわかった気がしました☆
2010年04月16日 13:55
私の大好きな明治のフランをいただいたり
手作り笹団子をいただいたり

優しいチョコレートケーキをいただいたり。

すくすく成長?させていただいているようで、
なんだか「わらしべ長者」みたいです。
![]() | わらしべ長者―日本民話選 (岩波少年文庫) (2000/08) 木下 順二 商品詳細を見る |
そのうちきっと、
『スイーツ御殿』が建つかもしれない!
ありがたや?
2010年04月13日 00:09
「あのカードが来るな」と感じる事があります。
裏返しにしているカードたちなのに、
ちらちらと特定のカードが浮かぶんです。
そしてクライアント様がめくると・・・!
そういう時のリーディングって、
良い意味で全身がぞわぞわするんですよ?
まさしく今日のクライアント様がそうでした!
感じたのはこのカード、『21.世界』

願いが叶う。望みが叶う。
新しい世界の扉が開く。
大願成就を示すカードです。
あなたが世界を創っていくんですよ。
世界の中心はあなたなんですよ。
ほんとは誰もが主人公なんだよって、
このカードは言っている。
今日もまた、その「世界」に触れる事ができ
感謝の気持ちでいっぱいです☆
2010年04月07日 11:24
という時がありまして、
ちょっと苦しかったです。
好きなことをやってるはずなのに、
この苦しさは何?って感じ。
そういえばこのところ、
慌しくて自分のためにタロットカードに触れていませんでした。
出たカードはコレ。
『12.吊るし』の逆。

はぁ・・・アンタが来たかっ
まだまだガマンが足りないようです。
もっと苦しめってことですな。。。
手も足も出ないー!!というのは、
もともとこのカードが象徴するところ。
がっくりするよりも、やっぱりね、という気持ちです。
今は耐える時期というのがわかっていれば、
それなりに過ごしやすくはなりますから。
大事なのは「やっぱりね」と思えたこと。
耐えるやり方も、ヒントは自分の中にあるんですね?
- トップページへ戻る
- Home